こんにちは、kazuです。
少し前から南国分寺台にて、大掛かりな外構工事を担当させていただいておりました。



写真に見えます新築の二棟は、新築一戸建ての貸家になります。
なので現場での打ち合わせは大家さんとの打ち合わせになります。
注文住宅ですと自分達が住むものですから、外構工事にかける費用など、
フェンスのデザインなどは好きに選ぶことはできますが、今回は貸家で
ご自身が住むわけではないので、大家さんは入居者様のことを思って非常に
頭を悩ませていたこともありました。

例えば・ ・ ・
上の写真にフェンスがありますが、当社でもこのフェンスはよく使います。
一般的にフェンスの高さは80cmの物を使用される方が多いですが、
ここは入居者様が万が一落ちたりしないように、高さを1mの物を付けていたりと、
安全面で配慮してあります。

こちらは住宅の裏側になります。
リビングで普段生活している時に、外から見えたりしないように、
フェンスの一部分だけ曇りが入っているフェンスを使用しています。
曇りのフェンスを使っているのにも訳があるのです。
他にも ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こういったフェンスなどがメーカーさんからでていたので、ご提案したことがあったのですが、
このフェンスを使うと圧迫感がでてしまうのではないかを危惧しておりましたので、
今回はこの様な曇りをご提案させていただきました。
こちらはプライバシー面で配慮されています。
そして中心には

裏からも行き来ができるように、門扉をとりつけました。
こちらは利便性に配慮されていたりと・ ・ ・ ・
入居者の方に気持ちよく住んでもらいたいという気持ちが、
よく伝わってきました(^^)v
あらためてBefore→Afterを見ていただきたいと思います。
Before

After

↑ なんかこの写真すごくいい感じじゃないですか?(笑)
Before

After

Before

After

やっぱり外構が仕上がると建物も映えますね♪
それともカメラマンの腕がよかったのかな??(爆)
今回はたくさんの業者さんにもお世話になりました。
迷惑もかけてしまいました・ ・ ・
いつもいつもありがとうございます(m- -m)
また一軒立派な外構が出来上がりました(^^)
外構で気になることがありましたら、是非一度ご相談下さい♪
(市原市 外構工事) kazu